コメントスパムってほんと勘弁してほしいわ。オレっち(@yashiki55)です。
そんな中、バッチリ日本語での設定が可能なプラグイン「spam-byebye」というのを使ってみました。ネーミングからして何をするプラグインなのかすぐ分かるトコがいいよね。
スパム、バイバイ。
標準装備の「Akismet」は使わないのだ。
WordPressには標準で「Akismet」というスパム対策用のプラグインが入っており、この「Akismet」は大変性能が良いよと聞くのですが、有効化して利用するにはAPI-keyなるものが必要なんですよね。
なんかそれが煩わしくってサ。
削除しちゃったよね。(」°ロ°)」
それでも、これまでは何の対策をせずともコメントスパムなんて無かったのですが、今朝ふと見てみると50件以上のコメントスパムさん達が来てるじゃない!ヒィー(((゚Д゚)))ガタガタ
これはまずい、というかウザい。
で、ナイスなプラグインを見つけましたよって。
その名も「spam-byebye」。
インストールも設定も特に何事もなく、ちょーカンタンです。
まずはWordPressの管理画面からプラグインの新規追加で「spam-byebye」と検索し、インストール。
ほんで、有効化。これだけ。
このプラグインは日本語に特化していて、他言語圏からのスパムコメントを排除(バイバイ)してくれるんです。
ようは日本語が含まれていなくて、他言語のみのコメントを仕分けしちゃうぜってことです。
ま、細かく設定も出来るのですが、オレっちはデフォルトで使ってます。
点数制での排除。という仕組みのようだ。
管理画面から「spam-byebye」の設定を見てみると、チェック項目設定つーのがあって、各チェックに対して該当があれば、「○○○ポイント加算」というように、点数加算がされるワケ。
で、例えば点数のMAXを100ポイントに設定していたとすると、各チェックの結果でポイントが加算されて、100ポイントに達した時点でそのコメントをスパムと認定。排除(バイバイ)しちゃうぜってコトなんです。
中には、名前欄にURLが含まれているとかいうワケの分からんコメント、明らかにスパムっぽいよね。そんなヤツは即100ポイント加算で即バイバイ。なんていう設定が出来るだす。(ΦωΦ)フフフ…
WordPressでコメントスパムに悩むそこのアナタ。
そろそろスパムとバイバイしませんか?
LEAVE A REPLY