こんにちわ。オレっち(@yashiki55)です。
ファイルの一括リネームができるアプリって色々あるんですが、その中でも「Shupapan」というのが日本語アプリな上になかなか多機能で使いやすく、重宝してますのでご紹介します。
豊富なリネーム処理と多くの機能を備えた多機能型リネームソフト
連番処理、検索・置換、文字変換、拡張子処理、タグリネームなどのリネーム処理と、多くのオプション機能を備えています。また、各リネーム機能には豊富な設定や処理が用意されていますので、デジタルカメラから取り込んだ画像ファイルのリネームや、インターネット上からダウンロードしたファイルのリネームなど、様々な用途にご利用いただけます。
ユーザーインターフェースや操作性についても考慮した作りになっていますので、初めてお使いになる方でも、比較的簡単に操作に馴染めるはないかと思います。
引用:Sunskysoft
中でも、「デジタルフォトに特化した機能を搭載」ってことで、EXIFタグに記録されている撮影日やデジタルカメラ名を使ったリネームに対応していたり、撮影日順での連番付けなどが出来たりと、写真の整理をするのにかなり便利でっせ。
ダウンロードはShupapanのサイトからどうぞ。
ところで、「Shupapan」←コレなんて読むんだろ?…( ꒪⌓꒪) しゅぱぱん?
日本語アプリだし見た感じもシンプルで、初めてでも操作はカンタン。
とりあえず、サクッとダウンロードしたら解凍して、アプリケーションフォルダへ突っ込んじゃいましょう。
起動するとシュパパン |д゚)チラッ のウィンドウが開きます。
まず、どのようにリネームするかを選びましょう。
リネームできる種類がずら〜っと出てきますよ。
もちろん文字列を変えたりすることも出来ます。
リネームと同時にファイルの拡張子を変えることも出来るんですが、変えたくない場合は図のように「拡張子を追加」のチェックを外し、「リネーム時に元の拡張子を保護」にチェックしておきましょう。
開いているウィンドウ内へリネームしたいファイルをドシドシ放り込みます。放り込んだらあとは右上の実行ボタンをえいっと押してやるだけですね。
リネームの復元も可能なり。
もしリネームした結果、「Oh!間違えちゃったやん!ちくしょー!」となった際には、まず深呼吸が必要ですね。
で、落ち着いたら次に「履歴ウィンドウ」をクリックしましょう。
履歴ウィンドウを開くとリネームしたログが残ってますので、復元したいログを選択して右上の「ファイル名の復元」ボタンを、ちょっとドキドキしながら生ツバ飲んでぽちっとしてみましょう。
見事に無事に復元されてると思いますよ。(*´∀`)b
もし、ファイルを一つ一つチマチマとリネームされてる方がいるとしたら、是非Shupapanを使ってみてください。
でないと時間を損してますよッ!(」°ロ°)」モッタイナイヨー
LEAVE A REPLY