知らない間にパソコンがウイルスに感染して、しかも遠隔操作されるだなんて、なんておとろしい。((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
そんなんヤメて。オレっち(@yashiki55)です。
遠隔操作による事件を受けて
最近ひんぱんに報道されてるのでみんなご存知のアノ事件ですが、大阪と三重に住む男性のパソコンがウイルスに感染して遠隔操作され、ネット上の犯罪予告が書き込まれた事件。
今日のニュースによると、2人のパソコンから同じ名前のファイルもしくはその痕跡が見つかっているらしいのですが、遠隔操作の方法というか手口は異なっていたようです。
大阪の男性はパソコンの電源をずっと入れっぱなしだったらしく、どうも遠隔操作での書き込みをされた直後に同じく遠隔操作で問題のウイルスやメールの痕跡等が削除されていたんだって。
しかし三重の男性のパソコンにはウイルスが残されたままであり、三重県警によると、犯人は何らかの理由でウイルスを削除することができなかったのでは。という見解だそうです。
怖いよね。ホント怖すぎるわ。(;゚д゚)ゴクリ…
オレっちは仕事で毎日パソコンを使ってるわけで、しかもあっちこっちのクラウドを利用して、データを書き換える度にネット上にバックアップをとってるんですが、当然ネットにつながってるワケだわさ。どやさ。Σ(゚Д゚)
どうしたら遠隔操作されないようにするか。
はたまたウイルスを阻止するのか。
絶対に遠隔操作されない方法。
まず、ウイルスを取り込まないようにしないといけませんね。
★開発元(発信元)が分からないソフトはダウンロードはもちろん開かないようにする。
★ウイルス対策ソフトを必ず入れて随時スキャンとアップデートを怠らない。
普通の人に出来ることはこれぐらいしかないでしょうね。うん。
いや、ちょっと待て。
そもそもインターネットに繋がなきゃええやん。( ゚д゚ )クワッ!!
いやいや、待て待て待て。
今のご時世どんな方法があるかわからんから、ここは念のために電源も切ってしまえ。( ゚д゚ )クワッ!!
しかもコンセントも抜いておくのだ。( ゚д゚ )クワッ!!
・・・。
そんなこと出来るかぁ!! ( 」゚Д゚)」バカヤロー
仕事にならんわ。
でも、そういう世の中なんですよね。人を困らせて、怖がらせて、それを喜ぶ人がいるってことなんでしょうか。
せからしか。
パソコンを遠隔操作されないようにする方法。
それは物理的なそのことだけでなく、もっと根本的なところで解決すべきことなんだと感じます。
人を疑って、その対策を考えるのではなく、人を信じて、人の役に立ち、人に喜んでもらえる、そんな人にオレっちはなりたいと思います。
ま、でもそんなことをズラズラ書いてもしょうがないので、このへんで。
愛和。
LEAVE A REPLY