15インチのMacBook Pro Retinaユーザーのオレっち(@yashiki55)です。
13インチ?だからなんだ、大は小をかねるんだぜ。だから15インチの方が良いに決まってる。という言い訳をしてみた。
いやいや、それどころではないんです!iMacがすごいことになってんです。
まずは13インチのMacBook Pro Retinaくんを見てみる。
これもウワサの通り、出るよ出るよと流れていたのでさほど驚きゃしなかったのですが、ちょっとスペックがびみょうでクールダウン気味です。
というより、すでにオレっちは15インチのMacBook Pro Retinaをガシガシ使ってますので、13インチではなく15インチじゃないといけない理由を探しました。だって、なんか悔しいじゃないですか。(笑) |д゚)チラッ
やっぱり優れたスペックで重さが軽いってのはモバイル要素が抜群なわけで、ちくしょ〜なんて思いますが、よく見ると小さい中に押し込められたせいか、13インチなりでしかない点もやっぱりありました。
あ、なんか劣ってる点を探すってのは全然キモチが良くないですね。まったく上機嫌でないです。いけません。 。゚(゚´Д`゚)゚。
ということで、15インチの方が良いっていう点を挙げてみましょう。(笑)
解像度はどちらもさすがRetinaだけあってホント良いです。良すぎです。これ、Retinaを知らない人や使ったことない人はある意味、損してるんじゃないかって感じるくらい美しすぎます。15インチはそれを大きな画面で思う存分満喫できるね。( ´∀`)bグッ!
サイズは13インチの方が0.4キロ軽いのですが、15インチは1㎝薄いんですねコレが。15インチの方が鞄の中ではスリムさをより感じることができるね。( ´∀`)bグッ!
性能を大きく左右するCPUは13インチがCore i5のデュアルコアに対して、15インチはCore i7のクアッドコアです。Retinaを満喫すると必ずHD動画を編集したり、大量に写真編集や管理をしたくなるのですが、クアッドコアは全くストレスなくサクサク働いてくれますね。( ´∀`)bグッ!
でもま、これは人によって作業内容次第ではデュアルコアでも十分なんですがね。オレっちはダメです。(;^ω^)
というコトで15インチで今は満足しております。Retinaの美しさをまだ体験してない方、ご自身の作業内容に合わせて、どちらかをチョイスすることをおススメします。
っていうか、新しくなったiMacの方が凄すぎて気になりまくりなんですけど!
なんですか、この薄さは!!
最薄部でなんと厚さ5㎜ですってよ!((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
前回のモデルから80%も薄くなるとか、そんなコトあるんですか?しかもこれ、重量も前モデルから約半分近くも軽くなってるっていうじゃないの。
やるじゃな〜い。☆-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノイエーイ
完全に別ものですね。オレっちはコレをそのままスタンドで置くのではなくて、壁掛けにして使いたいです。
だれか壁掛けKitを作ってくれませんか?ヤバい、かなり欲しい。…( ꒪⌓꒪)
iMacはサイズが21.5インチと27インチの二つのモデルがあるんですが、さすがにこのサイズでRetinaってのは技術的にもコスト的にも難しいんでしょう。
27インチでRetinaとかになると映画館並みの解像度を表示することになりますからね。
それでも、たとえば27インチモデルは従来のディスプレイ解像度1,920×1,080ピクセルから2,560×1,440ピクセルにアップしており、あともう少しでRetinaっていう近いところにあって、高解像度に間違いはないんですよね、コレが。( ´∀`)bグッ!
そして新しいiMacのディスプレイは、カバーガラスの後ろに取り付けられているのではなく、ガラスそのものと密着しており、しかもフルラミネーションという加工法とプラズマ蒸着という処理でのガラスコーティングによって光の反射を75%も削減することに成功したようです。これによって鮮やかで正確な色彩を得ているワケですな。
あらゆるものがまるで飛び出してくるような迫力と、最先端の分光放射計で個別に調整されたことによって限りなく本来のの色を忠実に再現し、肌の色も、暗い影も、明るい青空も、緑の草原も、すべてが豊かに、いきいきと映し出され、躍動感を与えているそうです。
いや〜、Appleは表現がうまいなぁ。(*´∀`*)
これまでのiMacの進化を見てみると、ホント2004年以降はスタイルこそ同じものの、はるかにレベルアップしたそのスペックと、なによりもそれほどのスペックを、はるかに薄くなった媒体に納めてるっていうのがかなりスゲェです。(・∀・)スゴイ!!
あの〜、iMacはむちゃくちゃ欲しいんですけど。。。|д゚)チラッ
壁掛けができると確信を得たら・・・買います!
嫁はんに相談しなきゃ。
うん。
LEAVE A REPLY