どーも、どもです。オレっち(@yashiki55)です。
いや〜、やっぱりウワサ通り名前は「iPad mini」でしたね。(´∀`*)
ミニなのはサイズだけ。
な〜んかびみょうなキャッチコピーですね。せっかくの魅力が半減ってカンジは否めないです。小さくなっただけか、みたいな(笑)
でも、実際はこれまでのiPadで出来ることを全てこの小さな中に納めたということがスゲェんです。
持ち運びにしても、見やすさにしても、気軽に快適にという点で、「ちょうどいいカンジ」ではないでしょうか?
ただ、iPad miniはRetinaディスプレイではないんですね。…( ꒪⌓꒪)ナゼ?
iPhone→Retina。iPad→Retina。iPad mini→非Retina。…( ꒪⌓꒪)ナゼニ?
恐らく大人の事情があるんでしょうね。iPad miniの価格は28,800円〜となっていて、Androidのライバル機「Nexus7」は19,800円〜ですので、すでにこれだけ価格差がある中で、Retinaを搭載するとゴーンとさらに値段が上がっちゃうんでしょう。
どれだけ良いモノでも価格次第で売れなくなりますもんね。(;゚д゚)ゴクリ…
発表されるまではiPad miniがモーレツに欲しかったです。勝手に妄想を膨らませて必需品だとまで思ってましたが、Retinaでないということで若干ブレーキがかかりましたね。(笑)
もうしばらく様子見かな?Retina搭載で価格を抑えられると間違いなくイッちゃうよね。(屮゚Д゚)屮カモォォォン
新しい「新しいiPad」は「iPad Retinaディスプレイモデル」という名称で新しくなった。
名称にナンバリングが無いってのはホント分かりにくいですよ、appleさん。区別しにくい。…(;´Д`)ウウッ…
iPad→iPad2までは良かったんですが、前回の3代目は「新しいiPad」でしたからね。このままいくと更に次の発表があれば、新しい「新しいiPad」となって、前のモデルは古い「新しいiPad」なんてワケのわからんことになるんじゃないか?と心配しとったんだわさ。どやさ。
発表されたのは「iPad Retinaディスプレイモデル」でした。
しかしまぁ、「新しいiPad」は今年の春に発売されたワケですが、ほんの7ヶ月ほどで次を出すとはAppleさんもなかなかやりますね。
ちなみに、今回発表された主な変更点としては次のものです。
・Apple A6Xプロセッサーを搭載してパフォーマンスが約2倍に。
・Lightningコネクタを装備。
・FaceTimeカメラをHDカメラに。
・LTEをグローバル化し、SoftBankとauに対応。
なんかiPad miniとiPad Retinaディスプレイモデルを比べてみると、やはりRetinaか非Retinaかということが一番大きなコトだと感じますね。
たぶんiPad miniにRetinaを搭載すれば、完全にiPadは売れなくなるでしょうね。でも、なんか近い将来そのようになるような気がします。
それでもiPad自体は完全に無くならず、iPod classicみたいにひっそりと残っていそう。「やっぱ大きいのがいいぜ」っていう人もいるだろうしね。
ほんで今、あなたはどちらを選択しますか?
LEAVE A REPLY