まいどあり。WordPressでブログを書いてます。オレっち(@yashiki55)です。
やっとMarsEditで直接All in One SEO Packの入力が出来るようになりました。
いや〜、調べたら出来るもんなんですね。
参考にさせていただいた方に感謝しつつ、自分でも忘れないように備忘録です。
MarsEditで出来る限り完結したいというのが動機。
ブログを更新するときはMacアプリであるMarsEditを愛用させていただいて、その快適さたるや温水ウォシュレット並みに満足なんですが、オレっちは基本的にMarsEditで下書きをし、それをWordPressに送ってからAll in One SEO Packプラグインの項目を入力してるんです。
これが手間!実に手間ひまかかるんです。
MarsEdit – the blog editor for WordPress, Tumblr, Blogger and more. 3.6.2
価格: ¥3,450 (記事公開時)
カテゴリ: ソーシャルネットワーキング
出来ることならAll in One SEO Packの入力もMarsEditだけで済ませたい。
MarsEditで出来る限り完結したいよ!
MarsEditでAll in One SEO Packの入力をする方法
正直なところ、出来ると思っていませんでした。
All in One SEO PackはWordPressのプラグインだし、MarsEditはWordPressの更新が出来るとはいえ、単体のMacアプリだし、出来るかもという発想自体が皆無でしたね。(笑)
でも、ググったらけっこう皆さんやってたのね(」°ロ°)」スゲーナ
参考:MarsEditでWordPressのプラグイン・All in One SEO Packを使う方法
上記の参考サイトのまんまやってみたのですが、バッチリできました。
ありがとうございます。( ´∀`)bグッ!
まずは、「meta.php」を修正する必要があります。
WordPressをインストールしたディレクトリ>wp-includes>meta.phpで修正しますよ。
meta.phpを開いて、ソースの823行目〜827行目あたり、最後の方ですね。ここに下記のようなソースがあります。
【修正前】
[html]
<pre>function is_protected_meta( $meta_key, $meta_type = null ) {
$protected = ( ‘_’ == $meta_key[0] );
return apply_filters( ‘is_protected_meta’, $protected, $meta_key, $meta_type );
}</pre>
[/html]
これを次のソースでそっくり置き換えちゃいます。
【修正後】
[html]
<pre>function is_protected_meta( $meta_key, $meta_type = null ) {
$protected = (( ‘_’ == $meta_key[0] ) &amp;&amp; ( strpos($meta_key, "_aioseop") !== 0));
return apply_filters( ‘is_protected_meta’, $protected, $meta_key, $meta_type );
}</pre>
[/html]
そっくり置き換えできたら、アップロードしておきましょうね。
続いて、MarsEditを開きます。
MarsEditの管理画面?の左サイドに表示される自分のブログアカウントの所をダブルクリックします。
するとSettingsウインドウが開くので、「Custom Fields」のタブを選びます。
そして下記のように、+ボタンを押してそれぞれLabelとField Nameを入力します。
設定が出来たらOKを押してNew Post(新規記事作成)を開いてみませう。
無事にAll in One SEO Packの入力欄が出ました!
やってみるとMarsEditでAll in One SEO Packの入力が出来るようにする方法は意外と簡単でした。
お蔭様で、これまでの手間ひまがなくなりました。
ん〜最高ッ♪
MarsEdit – the blog editor for WordPress, Tumblr, Blogger and more. 3.6.2
価格: ¥3,450 (記事公開時)
カテゴリ: ソーシャルネットワーキング
LEAVE A REPLY