本を読むことは自分の見識の幅を広げ感性を磨くために良いことだ。さらにただ読むだけでなく、本から得た数々のヒントや気づきをもとに、今日の行動に活かせるなら素晴らしいじゃないか。
と思っている年中夢中のオレっち(@yashiki55)です。
ということでKindle本にはいつもお世話になってるんですが、いつも気になる本や読みたい本がいっぱい。(そんなに読んでいる時間もないのに…)
でも、いつもどんな時も時間があれば本を読みたいという衝動は起こるもので、なので気になって読みたい本はチェックしておきましょうかね。
自分勝手に読みたい本をまとめてみる
英語は独学に限る: 独学英語でロボットを世界に売った男の英語独修術
本書は2001年に出版後、絶版となっていた同名の書籍を電子書籍化したものです。
初版出版から13年を経た現在から見ることで、本書が日本の英語教育に新たな視点を投じた貴重な存在であることがわかってきました。
20世紀までの英語教育は、文字中心、勉強中心、受験勉強の延長でした。21世紀のはじめにあって、本書は「英語は学問ではなく芸事」、「英語は独学で習得できる」、「音声ベースの学習が最も大事」といった新たな視点を提示しています。
さらに、単なる机上の論理だけでなく、具体的な学習方法や実際に利用できるツールを紹介し、読者に「明日から何をすればいいのか」を明確に示しています。
こうした初版当初の新提案は、今でも古くなることなく、英語ができないと悩む現代人に勇気と具体的方向性を与える内容となっています。
日本人なら知っておきたい 浅田真央 現役続行決定!大人の滑りへ 一問一答
2015年5月18日、自身のブログで競技生活への復帰を明らかにした浅田真央。
休養を経て、リンクに戻ってきた真意は?2018年平昌五輪は?
多くの人に注目をされ、愛されている浅田選手の会見の一問一答を収録。彼女のこれまでとこれからが垣間見える1冊。
世界のトップを10秒で納得させる資料の法則
ソフトバンクの社長室長を勤め孫社長の懐刀として活躍してきた著者が、超多忙の孫社長が「一瞬でわかった!」と納得する資料の作り方を解説。
売上報告書からプロジェクトマネジメントシートまで、10種類の主要資料の作成のツボと考え方が1冊で学べる本です。
人生ドラクエ化マニュアル
キャッチコピー
「定価5,500円のTVゲームに、面白さで負ける人生を送って、いいのか!?」
「堀井さんはドラクエの面白さを教えてくれた。でも、人生をドラクエ化する方法までは教えてくれなかった」
シンプルに考える
「あれも大事、これも大事」と悩むのではなく、「何が本質なのか?」を徹底的に考える。
そして、本当に大切な1%に100%集中する。
シンプルに考えなければ、何も成し遂げることはできない――。
コーチングのプロが教える「ほめる」技術
「部下が思うように動いてくれない」「子どもが言うことをきかない」「チームのモチベーションが上がらない」……
そんな悩みを解消するアクノレッジメントの手法をやさしく解説。ほめる、認める技術をマスターして、人を動かす人になる!
iPhoneでKindle本を読む
パソコンでKindle本を読む
Mac : Kindle for Macをダウンロード
Windows : Kindle for PCをダウンロード
ブラウザでKindle本を読む
ブラウザ : Kindle Cloud Readerにアクセス
LEAVE A REPLY