この漢字なんて読むんだっけ?読み方が分からないから入力できない…。そんなこと、たまにありますよね。
パソコンがあれば、大概は手書き入力の機能があって助かるのですが、iPhoneにも手書き入力機能があるんです。知ってました?
iPhoneで手書き入力を使えるようにする
まずはiPhoneの設定アプリから一般
、キーボード
を開きます。
一番上に表示されているキーボード
をタップすると、現在登録されている入力方法が出てきます。下にある新しいキーボードを追加
をタップします。
するとオレっちの場合、推奨キーボードの中に中国語(簡体字)
というのがありますね。これをタップするといくつか種類が出てきますので、その中にある手書き
にチェックを入れ右上の完了をタップ。
先ほどのキーボードの入力種類に中国語(簡体字)手書き
が追加されました。
手書き入力の使い方
さっそく使ってみましょう。とりあえずメッセージアプリで試してみます。左下の地球儀みたいなアイコンをタップしてキーボードを切り替えます。
すると、なんだか見慣れないキーボードが出てきました。無駄にスペースがあるように感じてしまいますね。
このスペースに手書きをしてみます。
出ました。「笑」。手書きで入力しながら変換候補も表示されますよ。タッチペンとかでなく、指で手書き入力するには少しスペースが狭いですが、なんとか書けました。
ちなみに、複数の漢字を同時に書いても単語として認識してくれます。余計に狭くて書きにくいけどね。
数字も書いてみたら、大丈夫でした。ちゃんと認識してくれます。
もしやと思って英語もやってみたら、いけました。優秀ですね。キーボードの種類は一応「中国語」ってことになってるんですけどね。
手書き入力は検索でこそ本領発揮する
まぁ、先ほどの使い方で書いたような簡単な漢字をわざわざ手書き入力するなんてめんどくさいことをやるヤツはいないと思いますし、数字や英語を手書きでやる意味も分かりませんがね。
では読み方のよく分からない漢字を手書きで入力してGoogle先生で調べてもらいましょう。
おぉ!ちょっと書くのに苦労しましたが、出ました。チラッと読み方ヒントも出てます。そうです「うどん」です。
誰もが当たり前のように知っているあの「うどん」は、こんな漢字を書くって知ってました?
難しすぎやろー。
いかがでしょうか。
iPhoneの基本機能を使った手書き入力の仕方。あまり出番はないでしょうが、知っておいて損はないと思います。
LEAVE A REPLY